2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧
何を待つかということは、何を待たないかということに繋がるのかもしれない現在、高校の友人との待ち合わせのために書店で図書館で借りた本を読みつつある。民俗医療の人類学―東南アジアの医療システム作者: 吉田正紀出版社/メーカー: 古今書院発売日: 2000/…
三本の矢じゃなくても撃ち抜かれます Youtubeを眺めていたら、「〇〇何重奏で演奏してみた」という感じの曲に出くわす。 仙崎はそれが好きで仕方ない人間です。ええ、はい。 もしかしたらもとになった曲よりもいいんじゃないかと思う場合もしばしば。 勿論楽…
The Truman Show 前期の英文学か何かの授業で、1000語ほどの英文が課題として出た。 "The Truman Show"という1990年代の映画を観て、それに関する書籍を何冊か読み、映画と関連させながら論を展開する、という課題だった。 実は同じく1000語ほどの英文を書か…
キラキラネームなるものがあるらしい インターネットやテレビを見ていて、最近よく流れてくるのが「キラキラネーム」なる存在だ。 一見して読み方が分からないような名前のことをそう呼ぶ、と仙崎は思っている。 此方のサイトにキラキラネームの一例が載って…
往復約2時間、10kmの道のり 実は25日からやりたかったのだが、謎の天候不順などから延期していたことがあった。 仙崎の家から片道4.5kmほど行ったところに、別のキャンパスがある。そちらは食堂のメニューも豊富で、面白そうな本(主に戦略系)がたくさんある…
ピアノを弾いているからといって、ピアノのことを考えているとは限らない 高校生の頃は弦楽部的な部活動をやっていた。 チェロを弾いていたが、ゴーシュよりもかなり下手であると自負していた。 弦楽部とはいえ、全員初心者(幽霊部員にしてエース、という人…
万が一の時に備える こんにちは。仙崎です。 昨日はどうなることやら、と思っておりましたが、今日は何度か激しい雨は降ったものの、今は晴れております。 昨日もしかしたら避難指示が出るのではないかと(近隣の地域に避難準備が出ていたため)、一応避難可能…
雨が降ることも、よくある。 こんばんは。 どうも雨が降りすぎている。 仙崎の住んでいる場所の近くにも避難指示とかが出ているようだ。 思えば、自分はことあるごとに雨が降る人間のような気がする。 小学校の頃、初めての遠足で雨が降った。 中学三年生の…
PREPPYとPETIT 万年筆、と聞いて私が最初に思い浮かべたのは高級そう、一大学生が手にしていいものではないのではないかというイメージであった。 実際今もそれは変わらない。 中にはビビるほどの値段の万年筆があると最近知った。 そして同じく最近廉価な万…
集めるか集めないか、それが問題ではなくて、使うか使わないかが問題だ。 いつの頃だったか、使うか使わないかに拘らず集めているものが多々ある。 それはペンだったりノートだったり外国の硬貨だったり外国の書籍だったり天然石だったり・・・ 殆どは使う。…
約三分の一今日で連続投稿33日目になる。タイトルは某映画っぽく。まだ三分の一しか過ぎていない。カウントダウンマラソンを始めた頃からの記事を思い起こしてみると、正確に数えたわけではないが、文具と日々の事柄に関する記事が圧倒的に多い気がする。あ…
シンプルかつ奥が深い文具の二大ジャンル 最近気になる文房具がある。 暇があれば文房具屋と本屋をうろつくようにしているが、なかなか出会えない文房具もある。 今回は気になる文具の中でも、「文房具」という言葉から真っ先に連想されそうな「ボールペン」…
学習を、スマートに。こんばんは。なんだかんだと順調に毎日更新を続けている仙崎です。今日は久しぶりのアプリ紹介を。勉強のやる気が出る!「Studyplus」勉強時間を記録できる学習管理SNS。テスト勉強、高校・大学受験、センター試験、英語学習、英単語暗…
意外と続くものである。100日ブログカウントダウンマラソンを始めて、今日で約一ヶ月、30日目となった。100日ブログカウントダウンマラソンを思いついた時はかなり安直で、その後に待ち構える試験とか課題とか集中講義とかとの兼ね合いを全くもって考えてい…
高校生の頃の思い込み自分が高校生の頃は、iPhoneなりiPodなりがよく知られるようになっていった時期と重なっていたはずだ。当時私はガラケーユーザーで、月の携帯電話料金は千円以内。携帯電話でネットを使用しないので、パケット通信定額サービスすら利用…
今週のお題「ふるさと・夏」お盆休みもそろそろ終わりかと思われる。あいにくの連日続く雨のため、墓参りに行くことはできなかったが(一応仏壇には挨拶しておいた)、久しぶりに祖母に会いに行くことはできた。実はその祖母の家を片付けることをメインの目的…
フリクるべきか、否か?フリクションに出会ったのは、私が高校生の頃だった。それまでの「消えるペン」は消すのが中々うまくいかなかったり、消せても紙が汚れたりすることがあった。フリクションは摩擦熱でインクを透明にする(らしい)ので、消えにくいこと…
ラスト!! 081. 本を捨てることに抵抗がありますか?ある。本を手放すのにかなりの逡巡を要する。082. これだけは許せない、そういう本の扱い方はありますか?教科書、参考書、実用書など以外に、本を雑に扱うこと、書き込むこと。教科書、参考書、実用書な…
流石に疲れが・・・ 061. 憧れのキャラクターを教えてください。上条当麻。とある魔術の禁書目録(インデックス) 文庫 全22巻 完結セット (電撃文庫)出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2010/12/15メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 5回こ…
中盤に差し掛かる 041. 本は内容を先に読む方ですか、それとも、あとがきから読む方ですか? 内容を先に読む。・・・たまに読むのが面倒になって間数十ページを飛ばして先を読み、戻ってくる。 042. 読みたいのに読めない本はありますか? その理由は。 「図…
第二弾 021. 既に持っている本を、誤って買ってしまったことはありますか? その本のタイトルは。 ない。もしそうなってしまった人がいるならば、このアプリをお勧めしたい。 BookEver Kztmy ユーティリティ 無料 022. 気に入った本は、自分の手元に置かない…
取り敢えずやってみた 001. 本が好きな理由を教えてください。 自分が知らないことを吸収できるから。世界に没入できるから。 002. 記憶に残っているなかで、最も幼い頃に読んだ本は? 幼稚園か何かで配られたちょっとした話が載っている本か、『星を探しに…
そうだ、図書館に行こう。 前期最後の課題である、通称「葬儀レポート」(自分が興味ある国・地域・民族・宗教の葬式について考察をするもの)に取り掛かるため(資料がその図書館にしかないのだ)、また図書の貸し出し期限が来るため、そして取り置いて貰ってい…
久々のアプリ紹介 サイコメトラーEIJI 人気マンガアプリ(漫画) 全25巻 Amazia, Inc. ブック 無料 GetBackers-奪還屋- 人気マンガアプリ(漫画)全39巻 Amazia, Inc. ブック 無料 この二つの漫画には共通点があると思われる。 ズバリ「名コンビ」という共通点…
19日目にして一目で地雷とわかりそうなテーマを。 こんばんは。仙崎です。 集中講義二日目が終了しました。 なんか「徒労刑」っていう刑罰が存在したということばかり考えてしまうような五コマを日中過ごしています。塾通いかよ、と叫びだしたくなります。 …
えてして教科書を購入するか否かの問題が存在することがある。 大学の講義に出る際に、考えなければならない問題がいくつかある。 一つは、単位の取りやすさ。 一つは、卒業に必要な単位かどうか。 一つは、教科書として指定された本がいるかどうかである。 …
12時になっても書類は飛ばない。 お久しぶりのAmazones、商品紹介です。 仙崎は何かと書類が増える体質の人です。 しかもその書類たちは一時的に増えて、再び分類されて保管されるなり捨てられるなり提出されるなりします。 机の上に置いておくも、風で飛ん…
やっぱり付箋は便利である こんばんは。最近は文房具関係の記事が多いような気がしてなりません。仙崎です。 そして、暇さえあれば付箋を眺めていたい人間でもあります。 今使っているのは、この5種類です。 ポスト・イット 強粘着ノート Evernoteプレミアム…
日本語は日本製で? こんにちは。何だかんだで15日連続投稿を何とか達成している仙崎です。 昨日は『ホークウッド』を熱く語ったので、今日は日本製の万年筆に対してゆるく語ろうかと思います・・・とはいえ、それほど万年筆を多く持っている訳ではありませ…
興奮冷めやらぬ間に・・・ 一昨日大人買いもどきをやってのけた西洋歴史系漫画『ホークウッド』。今回は通常の読後感想文とは異なり、現在刊行されている1巻~5巻までについて熱く語りたいと思います。(ネタバレを多分に含む可能性あり) ホークウッド (MFコ…