13面体の賽子

最後に決めるのは自分だ。断じてサイコロではない。

2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

その3秒を足掻け。:『就職は3秒で決まる。―面接官が採用する「3秒ルール」とは?』

学生でして。就活とか気になっちゃうお年頃であったりするかもしれないんですよ。 大学生活というものもあと数年で終わってしまうものなのである。ある意味では悠々自適生活というものもいずれは終わるものである。仙崎はしがない一学生であり、大学を卒業し…

黄・金・週・間

どうやら世間はゴールデンウィークに入りつつあるようだ。 仙崎は暦通りプラス5月1日、2日が休みなので、5月1日~6日の長期の休みがあることになる。 しかし休みだとうかうかしてはいられない。やらねばならぬことが結構あったりする。 休みのときに限ってや…

春眠数学を覚えず:面白くて眠れなくなる数学~

春眠暁を覚えず・・・ 春は眠いことが多い。 もちろん春に限らず眠いときは眠いものではある。 眠気覚まし(?)にこの一冊。 面白くて眠れなくなる数学 作者: 桜井進 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2010/07/17 メディア: 単行本(ソフトカバー) 購入: …

Amazones~「ボックス A4 インテリア」

ロード・トゥ・書類整頓 此方の記事 おっちょこちょいな人のための「とりあえずゴミ箱」のススメ - おやこでポレポレ に書いてあった「とりあえずゴミ箱」を実践するにあたり、何かおしゃれでインテリアのアクセントになりそうなゴミ箱を探そうと思い立ち、…

Amazones~「ふせん 面白い」

付箋に心臓を捧げはしないけれど。 仙崎は付箋が好きだ。 それはもう暇があるとアマゾンで「ポストイット」とかを検索し、付箋をネットサーフィンするほどである。 使わないのにもかかわらず、付箋を購入する癖もある。 勿論いずれは使うことになるのだが。 …

今年の四月から使い始めた手帳について

結局・・・ 4月も半ばを過ぎた。 出来れば4月が始まる前に記事にしたかったが、終わってしまったことはしょうがない。 結局は、ほぼ日手帳の4月始まり版(オリジナル)、ただしカバー変更という流れで落ち着いた。 世界の伝統柄 ミコノスの窓 - ほぼ日手帳 …

歳をとる、ということについて。

お久しぶりです、仙崎です。 どうにもやらねばならぬことが立て込んでいたため、中々ブログの更新ができませんでした。 更新が出来ないだけでなく、他の方の興味深い記事も読めず・・・。これから読んでいきたいと思います。 それでは、タイトルに書いたこと…

人間の愉しい一面:数学はあなたのなかにある~

数学はあなたのなかにある 数学はあなたのなかにある 作者: クレマンス・ガンディヨ,河野万里子 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2013/04/18 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 昨日図書館でこの本がたまたま目についたので借りることにし…

本の鳥

以前、 「急がばまわれ」で復習を効率化する「スイッチフルバック」復習法 - 感謝のプログラミング 10000時間 という記事で紹介されていた 「図説」超合格術―大学合格のための学習プランと心理テクニック 作者: 有賀悠 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 1…

Amazones、始動?

Amazon:「メガネ置き ユニーク」 ・・・仙崎の眼鏡歴は長い。とはいえ、8年ほどではあるが。 それもあって、風呂に入るときに眼鏡を外し、そのままどこに置いたか忘れる時がある。 というわけで、「メガネ置き ユニーク」とAmazonで検索。 ユニークでお茶目…

新しい企画

4月です。 4月になりました。 仙崎の身分は学生ですので、4月になると新しい学年が始まります。 新しい学年が始まるということで、気持ちも新たにいくつか新しいことを始めてみようと思います。 この1か月、仙崎は新しいことに挑戦?したりします。 以前…

4月のアプリ紹介

こんにちは。仙崎です。 数時間ほど前に課題を終了させることができたので、天には上らないまでも、中々に心は軽いです。 4月のアプリ紹介の予告をさせていただこうと思いまして。 3月分が課題に追われ、まったく「時間管理・記録」できずじまいのまま終わっ…