待つということ 100日ブログカウントダウン43日目
何を待つかということは、何を待たないかということに繋がるのかもしれない
現在、高校の友人との待ち合わせのために書店で図書館で借りた本を読みつつある。

- 作者: 吉田正紀
- 出版社/メーカー: 古今書院
- 発売日: 2000/06
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
仙崎はよっぽどのことがない限り人を待つことの方が多い人間だと自負している。「待たせる」よりは「待つ」方が気楽だからである。
これに対し、大学の友人には「待つのが嫌いなので少し遅れて着くようにする」という考え方を持つ人もいる。それはそれで一理ある。
昔待ちぼうけを食らったことがあるが、それでも「待つ」選択をするようにしている。
そこまで考えているわけではないが、「待つ」ことで心に余裕ができ、色々と考えを巡らせたりできる→ひいては不利な状況に陥った時の脱出経路とか相手を連れ出すのに良さそうな場所を探したりできるといった利点もあって「待つ」一択、というスタンスを取っている。
今までそういった状況になったことはない。が、
好機を「待つ」
挽回の時を「待つ」
熟成を「待つ」
ためにも、普段から「待つ」ことに慣れておいて損はないと思う。
「待つ」間にもやることはたくさんある。
時期が来れば転じて一気に行動するための待ち時間でもあるからだ。
目の前の書棚に気になる本がある。

- 作者: 皆川厚一
- 出版社/メーカー: 東京堂出版
- 発売日: 2010/03
- メディア: 単行本
- クリック: 6回
- この商品を含むブログを見る
43日目。