大体いつ買ってるか忘れてる。
今週のお題「今年買ってよかったもの」〈2014年をふりかえる 2〉
年を越しても、それは不連続なものではなく、連続したものである。
2013年から2014年になった時も、そしてきっと2014年から2015年になる時も。
連続しているということは、切れ目が無いということである。切れ目が無いということは境目が曖昧になるということである。もしかしたら我々は一年を過ごしていると思いきや同じ年を毎回違う風に繰り返しているだけかもしれない・・・
何が言いたいかというと、
いつ買った物なのかが分からなくなる時がある、ということなのである。
特にこの近年はそうだ。そして、一年を過ごしている間は長く、過ぎ去ったあとは短く感じられるので、いつ買ったかを忘れてしまうことがある。(何を買ったかは覚えている)
それでは2014年に買ってよかったものを。
神戸インク物語「布引エメラルド」
美しい緑色。初コンバーター用に購入した。スケルトンの万年筆に入れて、矯めつ眇めつすると楽しい。
LAMY Safari

LAMY サファリ 万年筆(EF) 2012年限定色 グリーン L13GN-EF
- 出版社/メーカー: LAMY
- 発売日: 2012/06/06
- メディア: オフィス用品
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
2014年に2012年の限定色を買うとはこれ如何に。しかし、目の覚めるような緑に惚れたのである。家にブルー(F)もある。ブルーの方は宛名書きなどで重宝する。
MOLESKINE メモポケット
これは何時ぞやのインドネシア滞在において活躍しまくったメモポケットである。
インドネシア滞在記9:持って行ってよかったもの、次回持って行きたいもの 100日ブログカウントダウン84日目 - 13面体の賽子
現在財布以外の使い方を模索中である。
ケンガンアシュラ
企業同士のガチバトル!×一癖も二癖もある闘技者!
というものに惹かれて購入した漫画。現在、Web上でも一部公開されている。
買って損は無かったと心の底から思った作品。
ホークウッド
こちらは以前に紹介したことがある。
金を稼いで成り上がれ! ~読後感想文:ホークウッド~ 100日ブログカウントダウンマラソン14日目 - 13面体の賽子
中世の英仏100年戦争×実在した傭兵の生き様という、別の漫画を購入した際についてきた作品紹介から、数年間探し続けてきた。今年の夏にようやくお目にかかれ、そして内容は予想以上であった。
現在フェアをやっているらしい。
『乙女戦争』大西巷一×『ホークウッド』トミイ大塚 夢の対談:気分はもう中世暗黒時代 中世どっきり残酷対談だヒャッハー - ITmedia eBook USER
此方のページで、トミイ大塚さんを初めて見たが、この人が『ホークウッド』を作っているのかと、感動した。
弱虫ペダル
何だか最近話題になっているらしいということで、確か無性に疲れた時に購入した。漫画を買ったからといって自転車を購入したり(ママチャリ以外乗ったことが無い)、アニメを見たり舞台を診見たりするわけではないが、ヤケ酒したくなった時ややる気が起こらなくなった時に読むと少なくともヤケを起こそうとは思わなくなる。まだ10巻までしか持っていないが、今後の展開が楽しみである。
こうして振り返ると、2014年は文房具と本(漫画)とインドネシアに彩られた一年だったということになるのか・・・?