シケレポ!〜第190回TOEIC〜
なんだかんだ言ってあまり準備できてなかった気がする
お久しぶりです。仙崎です。
今回は五月の最終週に行われた第190回TOEICについてレポートしたいと思います。
・・・二週間ほど経過してからの公開となるのは色々と立て込んでいたからです。
今回は二度目の受験、英検一級との兼ね合いもあって大学の通常期間中にTOEICを受けることになった。
当初、大学の講義を「昨年と同じような授業態勢だろう」と思っていたが、思いのほかやることが立て込んできて、週末をTOEIC勉強に割けなくなることもしばしばあった。
・・・大学生の皆様、TOEICやるなら長期休みの方が断然楽です。
勉強時間的には一回目に受験したTOEICの方が上のような気がする。
やっぱり初めに新公式問題集ありき。
取り敢えず、自分の実力を見るために新公式問題集Vol5を解いてみる。

- 作者: Educational Testing Service
- 出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会
- 発売日: 2012/06
- メディア: 大型本
- 購入: 11人 クリック: 36回
- この商品を含むブログ (26件) を見る
それで、自分がどのPartで失点しやすいのか、現在どれぐらいの得点幅にいるのかをはっきりとさせる。
二年前にマークシートを使ってしまっていたので、こちらから印刷したマークシートを使用した。
通常試験用と、問題集用の二種類の解答用紙があるので便利。
本当は本番と同様の時間帯(午後1時~午後3時)が良いのだが、今回午後に授業が空いているときが無かったため、午前中に週2回新公式問題集を解いていく。
そのかわり他の時間は失点率の高いPart5,6の狙い撃ちと、リスニングをざっと解ける問題集にあてた。

新TOEIC(R) TEST 英文法 出るとこだけ! (TOEIC TEST 出るとこだけ! シリーズ)
- 作者: 小石裕子
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2006/10/13
- メディア: 単行本
- 購入: 8人 クリック: 92回
- この商品を含むブログ (25件) を見る

新TOEIC TEST文法・語彙出るとこだけ!問題集―新TOEIC TEST英文法出るとこだけ!実践編
- 作者: 小石裕子
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2008/11
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (3件) を見る

CD付 新TOEIC(R) TEST リスニング 出るとこだけ! (TOEIC TEST 出るとこだけ! シリーズ)
- 作者: 小石裕子
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2007/02/28
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 48回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
↑手始めにこの3冊。これで解き方などを確認する。

TOEIC(R) TESTリーディングスピードマスターVer.2
- 作者: 成重寿,Craig Brantley
- 出版社/メーカー: ジェイ・リサーチ出版
- 発売日: 2012/08/24
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

TOEIC(R) TESTリスニングスピードマスターVer.2
- 作者: 松本恵美子
- 出版社/メーカー: ジェイ・リサーチ出版
- 発売日: 2012/08/24
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
↑その後この2冊で、3冊で学んだ解法をもとに実際に解いてみる。

1日1分レッスン! 新TOEIC Test 千本ノック! (祥伝社黄金文庫 (Gな7-6))
- 作者: 中村澄子
- 出版社/メーカー: 祥伝社
- 発売日: 2008/03/12
- メディア: 文庫
- 購入: 9人 クリック: 64回
- この商品を含むブログ (36件) を見る
↑こちらは持っていた1から5までを素早く。(1問20秒くらい。答えは書くのではなく、頭の中で考える程度)授業中の内職で出来る。間違えた箇所は本の端を折り、付箋を上部に貼っておく。自分が知らなかった単語や熟語、文法事項などの所は横に付箋を貼り、両者共に翌日見直す。細い付箋の方が便利) 上の2冊の合間を縫う感じでやっていく。
今回は此方もやってみた。

TOEIC(R)テスト990点全方位文法・語彙 (全方位対策シリーズ)
- 作者: 中村紳一郎,Susan Anderton,小林美和
- 出版社/メーカー: ジャパンタイムズ
- 発売日: 2012/07/31
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
↑上部で紹介したサイトの問題集用マークシートを使う。どの問題集にも言えることだが、ちゃんと制限時間を守ること。分からなかった事項があれば、マークシートの余白に書いて、当日まで見直す。覚えたら捨てる。
こういった問題集たちと、新公式問題集の2回/週を解いていく。
1.25倍速
今回は、携帯音楽プレーヤーを新調した。理由は、再生速度を変えることのできるものが欲しかったからである。

SONY ウォークマン Sシリーズ 16GB ブラック NW-S785/B
- 出版社/メーカー: ソニー
- 発売日: 2013/10/19
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
これで上記のリスニング教材を1.25倍速で聞く(新公式問題集は普通スピードか1.1倍速)
はっきり言って正答率は下がる。Part3,4は先読みも何もあったもんじゃなくなる。普通ならば正解できる問題を間違えることもあるかもしれない。
それでも、1.25倍速になれると、
「・・・ハエの羽が見える・・・!!」(←?)
みたいなことになる。
試験当日~大学が会場なのに近辺にコンビニが見つからない
何だかんだで迎えた当日。前日は携帯電話の解約・機種変更によって勉強はほとんどできていなかった。
試験会場は近所のよく知っている大学ではなく、初めて訪れる大学。
まったくもって見慣れない場所に初めて向かう。
駅の売店の品ぞろえが異様に少なかったので、(弁当類は無いに等しかった)歩いているうちにまあコンビニの1つや2つくらい見つかるだろう、などと思いながら大学まで歩いていった。
・・・しかし、全然コンビニのコの字も見つからない。iPhoneのマップに示されていたコンビニは、普通にマンションだった。
それでも歩き続ければコンビニもあるだろうと思って歩いて行っても、全然コンビニが見つからないまま受験地に到着した。
その大学は他の試験もやっていたようで、資格試験の学校やら何やらの宣伝で構内は結構賑やかだった。(そして、駅の売店の品ぞろえの悪さに合点がいった。・・・買われていたのである、もう既に)
大学の売店が開いているかと思いきや、休日は開いていないのだそうだ。
仕方なく、持っていたのど飴数個と柿ピー、水で腹を満たそうとする。
余り腹は満たなかったが、「逆に眠くならないからラッキー!!」
と異様なまでのポジティブシンキングだった。(腹痛を我慢して朝8時から夜8時まで模試を受けていたころに比べれば空腹の2時間の試験なんざどうってことないと判断したのだろう)
試験中は何とも言えない。
取得した普通自動車免許を身分証明に使ったことは覚えている。(無駄にドヤ顔だったはずだ)
試験が終わったあと、駅周辺を散策すると、普通にパン屋とかがあったので脱力した。
何はともあれ、次は英検だ。
長文失礼いたしました。
最近存在を忘れていたアプリ紹介では、TOEICの際に役立つアプリを紹介します。