13面体の賽子

最後に決めるのは自分だ。断じてサイコロではない。

100日ブログカウントダウンマラソン33日目:シケレポ!~平成28年度国立大学法人等職員統一採用試験~

試験を受けたのは昨日だが

色々あって更新するのが今日、それも終わりかけになってしまった。

仙崎は社会人になったのではないのか、などといった声が聞こえてきそうだが、それも含めて今回の試験レポートとさせていただきたい。

勝って戦場から抜け出すか、負けて戦場に残り続けるか

実は昨年就活を行っていた時も、この試験にエントリーだけはしていた。

しかし、別の最終面接と被っていたために此方は受験しなかった。*1

現在の職場で働き始めて数か月、此処に居続けて良いものかどうかという疑問が出てきた。業務内容に関する研修は無い割に、毎日問い合わせの電話に出ることを余儀なくされる。知らない内容なのに、「何故できないのか」と直属の教育係に問い詰められる。働き始めて一日目から個人情報を扱うことになる、等々。どうやら私が知らないだけで、この職場には裏があるのかもしれない、などと勘繰るのも怒号と泣き声の響く職場で働くのもとても疲れることである。何より、業務を正しく教えてもらえないために普通の仕事をこなすだけでも二倍三倍と時間がかかってしまい、帰宅時間が遅くなる。また押し付けられた仕事が積み残されていても誰も手を差し伸べることは無い。

そんなこんなで、こちらの試験にエントリーをしてみた。

昨年度の倍率を見てみると五倍。そこから、最終的に職を得られるのは一つの大学に付き数人*2。狭き門である。

とは言え、受験しなければ合格することは万に一つも無いし、縦しんば不合格であったとしても職を失う訳ではない。それが、試験を受けようと思った最大の理由である。他にも、受験料がかからず、交通費のみだとかも理由にはなるが。

とはいえ、特別なことは何も。

特別な試験勉強は何もやっていない。正確に言えば、やる時間がなかった。

残業もあり、たまに土日出勤もあり、職場の試験もあり、何より平日の疲れが土日に持ち越されることもあって、勉強らしい勉強は何もしていない。それは昨年の公務員試験の際にも当てはまったことなのだが、その時は学生、英文も読めば日本語文も読んでいたのである程度補えることもあった。しかし、今回は学問から離れてしまっているのである。自分でもヒヤヒヤしていた。

試験一週間前くらいから毎日やっていたのはzuknowの世界史単語帳である。そして、時たま思い出したかのように中学地学の単語帳も。どちらも「クイズで確認」のみを行った。

それと、地理の知識の抜けが心配だったので、処分予定の本の問題を少々。

 

演習編きめる!センター地理B (センター試験V BOOKS (9))

演習編きめる!センター地理B (センター試験V BOOKS (9))

 

 意外と知識の抜けが少なかったことに驚いた。

あとは、試験前日に肩慣らし程度で文章理解の問題を現代文少々、英語少々。

公務員試験 文章理解 すぐ解ける〈直感ルール〉ブック

公務員試験 文章理解 すぐ解ける〈直感ルール〉ブック

 

 上記の問題を解いていく過程で、文章読解能力は問題ないと判断した。

早くに到着し、リラックス

当日は少し早すぎる時間についてしまった。久々の大学の雰囲気*3にテンションを上げつつ、試験室やトイレの場所を確認する。

入室時刻まで気楽に過ごし、入室してからも菓子を食べたりぱらぱらと手持ちの参考書を見たりと気楽に過ごす。教室の埋まり具合は三分の一ほどであった。

 この焼きチョコは美味しかった。コンビニで購入したために少し高かったが。

試験時間も二時間と気楽なものだったので、さくっと受けて、試験終了13分前ほどに退室した。数的処理系の問題はやはり訓練が必要なのか、私のひらめき力が足りないからなのか、手こずった問題もあったが、全体として悪くはなさそうである。とは言え倍率が高いため、どうなるかはわからない。

道に迷う

行きはバスで会場まで向かったが、帰りは最寄りの駅まで会場から歩いて帰ることにした。もともと今回の試験会場は、自分が曾て後期試験で受験した大学であったため、その時も歩いて帰ったので迷わないだろうと思っていたが*4、絶妙に迷ってしまった。

GPSと地図アプリを駆使して駅までたどり着き、帰りの飲み物とお菓子を購入して気楽に帰宅した。全体的に遠足やハイキングの気分であった。

楽しい試験

上にも書いたことだが、非常に「気楽」な試験であった。残りの人生全てを賭けている訳でもなく、受験料が高い訳でもない。

お菓子も美味しく、天気も良く、問題も楽しい試験であった。

 

33日目。

 

 

 

*1:結局その最終面接は不合格となるのだが

*2:大学によってバラつきはある。事務の場合で想定している

*3:試験会場が大学であったため

*4:しかも当時はガラケーであったために地図アプリなどと言う便利な物は無く、事前にプリントアウトした地図を見ながら、バスの通る道を確認して帰った