鞄 100日ブログカウントダウンマラソン48日目
今週のお題「私のかばん」

- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
基本的に、手に持つタイプの鞄はあんまり好きではない。両手が塞がるという状態が嫌いだからである。現在は上記の鞄を昨年春から使っている。名前は「ウィトゲンシュタイン」。著名な学者からとっている。
高校生の頃はモンベルの50Lの鞄を使っていた。
全体的に荷物が多かった上に荷物をテキトーに入れても何ら問題ないようにしたかったからである。後に、学校内で仙崎の鞄は四次元に繋がっている云々の噂があったことを知った。
現在は不本意ながらも30Lである。デザインなどが気に入らないわけでは決してなく、寧ろ撥水機能など充実している上に形状が直方体であるため物を入れやすいので気に入っているが、もう少し大きいサイズがあればいいな、と思う。やはり辞書や問題集、図書館で借りた本などを沢山入れたいがために。
鞄の中身には結構拘っている。
昔電車内に5時間くらい閉じ込められたことがあったため、或る程度の物は揃っているようにしている。テイッシュ、ウェットテイッシュは勿論、大きめの布、折り畳める手提げ鞄(モンベル)、懐中電灯、カイロ、ビニール袋数種類、替えの靴下、ちょっとした食料(飴、ビスケットなど)、水、マッチ、折り畳み傘、方位磁石、ソーラー充電器、各種常備薬(酔い止め、下痢止め、頭痛薬など)・・・多分大丈夫だと思いたい。欲を言えば、スイスアーミーナイフとかも入れておきたい。
VICTORINOX(ビクトリノックス) ピンズ スイスアーミーナイフ 4.1885 【日本正規品】
- 出版社/メーカー: VICTORINOX(ビクトリノックス)
- 発売日: 2012/03/08
- メディア: スポーツ用品
- クリック: 5回
- この商品を含むブログを見る
鞄の中に入れる文具も厳選している。現在使っている鞄にはオーガナイザーが付いており、ペンなどが取り出しやすくなっているのである。基本的にはボールペン、シャープペン、フリクションの0.38mm二本を入れている。
鞄の中に筆箱を入れているので咄嗟に取り出すペンは上の四本ということにしている。筆箱の中にはホッチキスやテープのり、ハサミなども入っているので、或る程度のことはできるんじゃないかと思う。
昔は長距離通学をしていたので、鞄の中身が自分の生命に繋がると言っても過言ではなかった。電車が急に動かなくなったらどうしようもなかったのである。また、結構何処にでも鞄一つで行く方なので、鞄は自分と苦楽をともにしてきた相棒なのである。だから名前をつける、というのもある。最近はウィトゲンシュタインさんも酷使してきたために破れてきているので、卒業まで保つかどうか心配だ。
今でもその時の名残として色々と物を入れている。それが故に自分の肩や腰に余計に負担をかけているのだが。
働き出したら、鞄の中身も鞄も変わるのだろうか。
48日目。